20代30代の僧侶、スタッフが働くアットホームな宿坊

勤行
護摩行
阿字観瞑想
写経
作務
開かれたお寺で老若男女多くの方々が気軽に泊まりにきたり、訪れたり出来る環境を目指しております。SNSなども積極的に活用して情報発信も行っております。また若い修行僧やスタッフが仲良く楽しく働ける環境作りを心掛けております。
敷地面積2000坪の中に客殿、本堂、阿字観道場、護摩堂、庫裡、庭園、大浴場などを備えた宿坊寺院です。
今年40歳になる住職とその家族、10代から30代の僧侶8名、20代から30代の女性スタッフが6名、料理人さん2名と約20名ほどがお寺の中や近くのシェアハウスなどに暮らしており一緒に働いております。
一般の宿泊客の方には体験できない、お寺ならではの環境を知ってもらい、お寺をより身近に感じていただければと思い長期滞在を受け入れさせていただこうと考えております。
基本的には1日8時間お手伝いしていただきます。休みは週2日です。
掃除などを中心にできるを積極的にしてもらえるとスタッフも助かります。
女性の方は精進料理の盛り付けやキッチンの作業をお願いします。
繁忙期:GW,お盆,紅葉シーズン
閑散期:1月から3月
<1日のスケジュール(例)>
06:30 起床
06:40 宿泊客の布団等片付け
07:30 宿泊客の食事準備,朝食の部屋出し(お客様の部屋に朝食を届けます)
08:00 朝食
08:30 お客様チェックアウト対応,風呂掃除,当日宿泊客の部屋準備等
12:00 昼休憩
12:30 チェックイン対応
12:30〜16:30までの時間を2時間交代(2時間業務、2時間休憩)
16:30 夕食準備(団体客の場作り等),客部屋の布団準備
17:30 夕食の部屋出し(お客様の部屋に夕食を届けます)
17:30 夕食
18:00 客部屋の夕食片付け,食器なおし,台所締め
19:00 業務終了
19:00以降 各自自分の部屋に戻ったり、同僚と出かけたり部屋で談笑したり等仲良く過ごしています。
高野山にあるので他のお寺に行ったり、高野山森林公園でリフレッシュするのもおすすめです。
下記リンクに周辺イベントや豆知識などがまとまっているので参考にしてください。
もちろん僧侶やスタッフにも気軽に聞いてくださいね。
http://www.koya.org/
修行体験は、お休みの時、お仕事が暇で有れば随時可能です。